ちょっと質問があるんですけど・・・。
奥:なに?
宿題の件なら、今必死に考えてるわよ

大:いえ、それではなくって・・・・。
さっき、YAMAHAのルーターを触ってたんですけど。
奥:あー、Z社の案件ね。
大:で、quaggaって、何で2601とか2604番ポートに
接続してるんですか?
奥:え?
あー、なるほど

そっかー。
普通のルーターやスイッチは、telnetかSSHかコンソールで
設定するもんね。
なるほど。
じゃあ、これを読むといいよ。
●quaggaのアーキテクチャー
http://www.quagga.net/docs/docs-info.php
奥:普通のルーティングプログラムは、
1プロセスで作られてるって、
書いてるね。
誰でも知っている、Ciscoのルーターも、
23番ポートにtelnetログインして、操作するよね?
2601番ポートだったり、2604番じゃあ
ないもんねー。
大:それぞれのデーモンが、
バラバラに動いて
1つのルーティングテーブルを
一緒に作っている
と書いてますね。
奥:同じマシンで同じプロトコルデーモンを
動かすこともできる
とか、書いてるね。
OSPFが2個動かせる、ってことかな?
大:まあ、でも、仕組みが
少しわかったような気がします。
なんで、23番ポートとか、
22番ポートに接続しないのか?
って悩んでたんですけど。
根本的に、
市販ルーターと仕組みが違うんですねー。
■CCNA合格を目指す方へ
受験者の間では「黒本」でおなじみです。
http://homepage3.nifty.com/sysaho/ccnp.html
「黒本」シリーズは、
CCNPも好評です。
試験費用をムダにしたくなければ、
1冊買っておくのがベターです。